首相辞任についての、内田樹氏の意見・・メディアからコメントを求められて

鳩山政権が何に敗れたのか、わかりやすく書いてくれています。
すなわち、官僚と米国支配とマスメディア。
朝日新聞か電話取材でコメントを求められてつぎのように答えた、「マスコミの責任」を
言ったが、トーンダウンしてしか報じないだろうから、ブログに記しておく、と最後に。



http://blog.tatsuru.com/2010/06/03_0843.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(略)
民主党政権は8ヶ月のあいだに、自民党政権下では前景化しなかった日本の「エスタブリ
ッシュメント」を露呈させた。
結果的にはそれに潰されたわけだが、そのような強固な「変化を嫌う抵抗勢力」が存在し
ていることを明らかにしたことが鳩山政権の最大の功績だろう。



エスタブリッシュメントとは「米軍・霞ヶ関・マスメディア」である。
米軍は東アジアの現状維持を望み、霞ヶ関は国内諸制度の現状維持を望み、マスメディア
は世論の形成プロセスの現状維持を望んでいる。
誰も変化を求めていない。


鳩山=小沢ラインというのは、政治スタイルはまったく違うが、短期的な政治目標として
「東アジアにおけるアメリカのプレザンスの減殺と国防における日本のフリーハンドの確保
霞ヶ関支配の抑制:政治プロセスを語るときに『これまでマスメディアの人々が操ってき
たのとは違う言語』の必要性」を認識しているという点で、共通するものがあった。


言葉を換えて言えば、米軍の統制下から逃れ出て、自主的に防衛構想を起案する「自由」、
官僚の既得権に配慮せずに政策を実施する「自由」、マスメディアの定型句とは違う語法で
政治を語る「自由」を求めていた。


その要求は21世紀の日本国民が抱いて当然のものだと私は思うが、残念ながら、アメリ
カも霞ヶ関もマスメディアも、国民がそのような「自由」を享受することを好まなかった。


彼ら「抵抗勢力」の共通点は、日本がほんとうの意味での主権国家ではないことを日本人
に「知らせない」ことから受益していることである。


鳩山首相はそのような「自由」を日本人に贈ることができると思っていた。しかし、
抵抗勢力」のあまりの強大さに、とりわけアメリカの世界戦略の中に日本が逃げ道のな
いかたちでビルトインされていることに深い無力感を覚えたのではないかと思う。


政治史が教えるように、アメリカの政略に抵抗する政治家は日本では長期政権を保つこと
ができない。
日中共同声明によってアメリカの「頭越し」に東アジア外交構想を展開した田中角栄に対
するアメリカの徹底的な攻撃はまだ私たちの記憶に新しい。


中曽根康弘小泉純一郎という際立って「親米的」な政治家が例外的な長期政権を保った
ことと対比的である。
実際には、中曽根・小泉はいずれも気質的には「反米愛国」的な人物であるが、それだけ
に「アメリカは侮れない」ということについてはリアリストだった。彼らの「アメリカを
出し抜く」ためには「アメリカに取り入る」必要があるというシニスムは(残念ながら)
鳩山首相には無縁のものだった。


アメリカに対するイノセントな信頼が逆に鳩山首相に対するアメリカ側の評価を下げたと
いうのは皮肉である。


朝日新聞のコメント依頼に対しては「マスメディアの責任」を強く指摘したが、(当然な
がら)紙面ではずいぶんトーンダウンしているはずであるので、ここに書きとめておくの
である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・