甘利腹 切り裂き見れば


今日、ツィッターで見た傑作。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工場長
@kohjohcho
オレも作ったぞ。百人一首の七番(笑)


甘利腹 切り裂き見れば 微かなる 虎屋の羊羹 出てくるのかも 

                         安倍仲間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ロ抜きの安倍の仲間さん、やるではないですか!


甘利関係、拾ったのを並べましょうか。
・・・・・・・・・・・
http://lite-ra.com/2016/01/post-1913.html
リテラ > 社会 > 政治 > 甘利が原発事故で「日本はおわりだ」
賄賂疑惑!甘利大臣の原発利権と無責任体質…原発事故の責任を追及され「日本はおわりだ」と開き直り逃亡の過去
・・・・・・・・・・・・
http://tanakaryusaku.jp/2016/01/00012868
甘利大臣辞任 政府ぐるみの隠ぺいを追及しないマスコミ 


前略


ヤメ検の弁護士が書いたと分かる原稿の朗読が終わると質疑応答に移った。司会進行は内閣府の役人だ。

 記者クラブ6名、インディペンデント・メディア1名が指名された。「はい●●さん」「はい◇◇さん」と名指ししてゆく。インディペンデントに関しては「はい、そちらの方」だった。読売は2人続けて指名された。

 記者クラブメディアからの質問に追及らしきものはなかった。

 酷いのになると甘利氏に弁明の機会をわざわざ与えた。甘利氏の答えを純朴な人が聞くと「悪い奴にハメられて甘利さんは気の毒ね」と思うだろう。

 長年記者をやっているが、これほどまでに権力者に寄り添う会見は初めてだ。


中略


マスコミは政官一体となった隠ぺいを突かなかった。触ろうともしない。

 記者クラブ、官邸、霞が関による鉄のトライアングルが、幕引きを図ろうとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00004223-bengocom-soci
甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」
弁護士ドットコム 1月28日(木)21時10分配信


前略

他の報道関係者からは「長いよ」という声も出ていたが、山田さんは記者会見後、弁護士ドットコムニュースに対して、「しつこい質問」の意図について次のように語った。

「この記者会見は多くの国民が関心を持っているので、ジャーナリストがその代弁者となって追及しないといけない。そのときに、仲間の論理のような馴れ合いの質問をしていたら、ジャーナリズムの命を失う。

それなのに、ほかの記者たちは、どうしてもっと追及しないのか。事件を解明しようという姿勢ではなく、どうしてこんなことになってしまったのかとか、悪意をもった人が近づいてきたらどうすればいいのかという質問をしている記者もいた。

こういう記者会見に出て、質問を浴びせるのがジャーナリストだと思う。新聞記者がこんなことをやっていたら、本当に情けない。今回の記者会見で、権力を監視するジャーナリズムの力が落ちているなと感じた」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ジャーナリズムが変質して権力と一体化してしまった。記者クラブという制度は以前からあった
んでしょうが、それでも権力追及のジャーナリズム精神がないことはなかった。
新聞テレビが権力と一体化している、という現実を、まだわたしたちはよく理解できてない、ということに
なるんでしょうか。そんな時代のふるまい方がまだよくわかっていない。身についていない。
わかったときには、手遅れなんですけど・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・
http://mainichi.jp/articles/20160122/dde/012/010/003000c
続報真相 報道番組は生き残れるか
毎日新聞2016年1月22日 東京夕刊


そして年末年始、この二つの報道番組に大きな動きがあった。「報道ステーション」の古舘伊知郎さん、「クローズアップ現代」の国谷裕子さんという看板キャスターがそろって番組を去ることになったのだ。古舘さんは契約期間が満了しての“円満降板”であるとし、NHKも公式には国谷さんの降板を明らかにしていない。

 しかし、である。放送法を振りかざす政府や与党の姿勢が、今回の「人事」に全く影響を与えなかったなどと考えられるだろうか。



(放送法に詳しい専修大山田健太教授(言論法))「放送法4条が倫理規範だということは学界でほぼ一致している。安倍首相の言うように法規範だとする研究書は、総務省の元官僚が書いたものくらいです。1950年に法律ができてから65年もかけて研究者が積み上げてきた解釈を一夜にして変えるなら、研究の意味や学者の存在理由は失われてしまいます


 多くの専門家の意見を無視し、政府の一方的な解釈を押しつける−−。この構図は、ほとんどの憲法学者違憲と判断した集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更や、沖縄・辺野古の埋め立て問題で、沖縄防衛局が国民の権利救済制度を使って行政不服審査請求をしたことに多くの行政法研究者が「不適法」との声明を出したのと同じではないのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



政治権力が、学問の世界を腐食・無意味化していっている現実。自由な探究、精神の自由、
そういった精神の不活性化の先にあるものは・・・・
ジャーナリストだけでなくて、もう数年先には大学の知の劣化、追従化。


ぐぅい〜〜〜んと時空が曲がっていっている実感。


・・・・・・・・・・・・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96103530U6A110C1H11A00/
エンゲル係数 上昇中 食費の負担、バブル期並み
(1/3ページ)2016/1/24 6:30日本経済新聞 電子版

消費支出に占める食費の割合を示し、生活水準が上がったか下がったかどうかの目安となる「エンゲル係数」に異変が起きている。本来なら経済成長とともに下落するパターンが崩れ、急ピッチで上昇しているのだ。世帯人数の減少に伴う個食化や外食化に加え、増税や原料高が重なったためで、新たな食スタイルが生まれつつある。

■共働き・個食…支出削れず
・・・・・・・・・・・・・・


この日経の記事は、外食が増えて食費が高くなってるみたいな解釈をしていますが、
おかしいでしょ。数字の解釈、統計のとり方の問題もあるでしょうが、エンゲル係数
のような長年同一方法でとりつづけた数字の変化には信頼性があります。


要するに、みんなとても貧乏になってるということでしかない。収入に比べて食費の
割合が高いってことです。
https://www.youtube.com/watch?v=OtiyNSMxzJw&feature=youtu.be

軽減税率はこんな食費にカネがかかる低収入の人びとのことを考えてくれる政策
であるか、のように思われているが、まーーったく違うんですよ、ということらしい。
真逆ですって。お金のある人に手厚い政策なんだって。




さらに、日銀のマイナス金利導入決定???
こういう方面よくわからないんですが・・・
・・・・・・・・・・・
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/28/minus-interest-rate_n_9107716.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
マイナス金利って、そもそも何? エコノミストに聞く

――問題はないのでしょうか?

あります。今回のマイナス金利の導入により、民間銀行が日銀に預けたお金の一部に罰金が取られるような格好になります。言ってみれば、民間銀行が日銀から金庫代をとられるようなものです。今回は0.1%ということですが、日銀は必要な場合は、今後これを拡大していくと述べています。その場合、誰がそれを負担をするでしょうか。当面は民間銀行が負担するにしても、どこかで一般の預金者にも、その金庫代を払ってもらわないといけない事態になりかねません。これは金融緩和どころか、逆に金融引き締めになりかねません。そういった意味で劇薬と呼ばれているのです。

――これで原油安で広がるデフレ懸念は払拭されるでしょうか?

マイナス金利は通貨安政策としての色合いが強いです。ヨーロッパ中央銀行(ECB)が2014年6月にマイナス金利を採用して以降、劇的なユーロ安が起きました。同じことが円にも起きる可能性はあります。円安になれば、輸入物価が上がり、物価上昇につながります。しかし、2014年、2015年で明らかになったように、円安によって、景気が良くなったとは限りません。円安で国の富が減ったり、購買力が低くなったりしてしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・



ね。さらにひどくなる予感が・・・・。